![]() 尾瀬の西端にある至仏山の玄関口『鳩待峠』 |
![]() 国立公園『尾瀬』と記された立派な看板 |
![]() まず目指すは尾瀬ヶ原 |
![]() 尾瀬ヶ原にある『山ノ鼻』まで200m標高を下げる |
![]() 前日の雨で濡れていた木道も少しずつ乾いてきた |
![]() 色白のジョウシュウトリカブト |
![]() 歩くこと1時間 |
![]() ここは至仏山と尾瀬ヶ原の分岐点 |
![]() トリカブト |
![]() さあ至仏山へ |
![]() その前に尾瀬の湿原に咲く秋の花を楽しもう |
![]() ウメバチソウ |
![]() ワレモコウ |
![]() ここから至仏山への登りとなる |
![]() いきなりからずっと急登 |
![]() 黙々と登って気づけば森林限界 |
![]() 振り返ると尾瀬ヶ原の対端に位置する燧ヶ岳が見えた |
![]() 足元には蛇紋岩 |
![]() ヒメシャジン |
![]() 蛇紋岩は濡れていても乾いていても滑りやすいので |
![]() タカネトウウチソウ |
![]() 随分登ってきた |
![]() ミネウスユキソウ |
![]() 天国へ続く階段か? |
![]() なかなか天国には着かない |
![]() ガスが掛かってきてしまった |
![]() でもここを登ると |
![]() 至仏山の山頂 |
![]() 至仏山は火山ではないが蛇紋岩の岸壁が猛々しく聳えている |
![]() 帰りは小至仏山を経由するルート |
![]() こちらも蛇紋岩が続く |
![]() 小至仏山へ登り返す |
![]() 小至仏山山頂 |
![]() 階段と |
![]() 蛇紋岩を繰り返しながら標高を下げていく |
![]() 燧ヶ岳ともお別れ |
![]() |
![]() オヤマリンドウ |
![]() いっぱい歩いてきたつもりだったけれど鳩待峠はまだまだ先… |
![]() 森林に入ると景色もずっと同じ |
![]() 消化試合が続く |
![]() 鳩待峠にある至仏山登山口に帰還 |
![]() 最後はシャトルバスに乗るための長い列 |